その他の記事

[JMOOC] 6/17 オンラインワークショップ開催のご案内

2024年5月24日

一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)より周知依頼がありましたので、以下のとおりご案内いたします。


○ タイトル:
2024年度第1回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ
シリーズ「学習情報研究センター・JMOOC共催ワークショップ」
 デジタル文化遺伝子:AI時代の教育を超えて
  ~未来を紡ぐ知識の遺伝子、デジタルアーカイブが世界遺産を次世代へ継承する~

○ 開催趣旨:
今回のワークショップでは、AI技術とデジタルアーカイブの融合によって、世界遺産を次世代に伝えるための新たな教育アプローチをご紹介します。
 生成AIは、AIの機械翻訳技術トランスフォーマーによって実現され、すでに社会に広く浸透して日常生活や仕事に不可欠な存在となっています。この時代に沿った教育のあり方とは何でしょうか。それは、生成AIを上手く活用する世代をいかに生み出していけるかでしょう。
 そこで、今回のワークショップでは「世界遺産」を題材にして、次世代に伝えるための「デジタル文化遺伝子」開発事例を通して、AIを超える世代教育のあり方を検討します。
 たとえば、国連機関ユネスコでは、世界遺産を高精細映像アーカイブすることによって、卓越した普遍的な価値(OUV)を持つ世界資産としてのデジタル文化遺伝子を構築しています。これには、日本発のデジタルアーカイブ技術が用いられています。
 さらに、「デジタル文化遺伝子」の糸口を見つける開発も進んでいます。文化理解の前提となる多種多様な文字を解読するために、3種類の生成AI、たとえば「ChatGPT+Gemini+Claud 3」との対話によるアプローチがあります。ここで、くずし文字を現代語訳にする翻刻技術や、失われた文明の解明、脳内イメージの解読技術などにもAI技術が活用されています。
 こうして、AIが文化遺産を保護し、未来に継承するための鍵になるのではないでしょうか。
なお、今回のJMOOCワークショップは、学習情報研究センターによる超AI世代教育シリーズの第2弾として、JMOOCと共催します。

○ 日 時 :2024年6月17日(月)16:00~18:00

○ 参加方法:オンライン(Zoomによるライブ)

○ 参加費 :無料

○ 参加人数:Zoom開催(同時参加者数300人限定)

○ 申込締切:2024年6月17日(土) 15:00

○ 申込URL:下記のページからお申し込みください(peatixへの会員登録が必要となります)
       https://peatix.com/event/3952907/view

○ プログラム:
※時間は多少前後する場合がございます。ご了承のほどお願い申しあげます。

16:00 注意事項・本日のプログラム
16:05 開会挨拶 白井 克彦(JMOOC・理事長、早稲田大学・名誉教授)
16:10 開催趣旨 阪井 和男(JMOOC・理事、明治大学・名誉教授)
16:15
   講師:
    澤井進(学習情報研究センター・専務理事、岐阜女子大学・特任教授)
    「超AIと世界遺産」
   ファシリテータ:
    重田 勝介(JMOOC・理事、北海道大学 情報基盤センター・教授)
16:55 Q&A、フロアディスカッション
17:25 『JMOOC紹介・閉会の挨拶』 栗山 健(JMOOC理事・事務局長)
17:30 閉会後、引き続き談話タイム
18:00 サイト閉場

JMOOCホームページでも同様のお知らせを掲載しております。
https://www.jmooc.jp/workshop20240617/