公立大学の記事

[東京都立大学]オープンユニバーシティ2024年度夏期講座の申込受付を開始しました

2024年5月27日

東京都立大学オープンユニバーシティ2024年度夏期講座の申込受付が開始されますので、以下のとおりご案内いたします。


東京都立大学は、都民や社会人等の学習ニーズに応える生涯学習の拠点として、さらには地域社会の活性化を目指して、大学の持つ学術研究の成果を広く社会に還元する「オープンユニバーシティ」を開設しています。

「人類の『再』前線~いま、人類学の可能性について考える~」、「日本の魅力ある博物館・美術館シリーズ 国立歴史民俗博物館 縄文時代展示の構築と現在」、「『パンダ学講座』特別編 あらためて、パンダの魅力を考える」など今夏は全101講座開講予定

○ 概要:
夏期講座(期間:7~9月まで)は、全101(対面79、オンライン22、うち高校生無料13)講座と学習意欲・知的好奇心に応えた講座を幅広くご用意しました。

ご好評いただいているオンラインスペシャル講座では、人類の多様性を研究する学問である「人類学」をテーマにした講座をお届けします。様々な地域や分野の専門家が、多彩な視点から人類学について考察します。
また、「日本の魅力ある博物館・美術館シリーズ 国立歴史民俗博物館 縄文時代展示の構築と現在」、「『パンダ学講座』特別編 あらためて、パンダの魅力を考える」など、多岐に渡るテーマを取り上げます。

さらに、東京都立大学教員の専門的かつユニークな研究内容を紹介するプレミアム講座(入会金不要、特別価格1,000円で受講可)では、「管理会計を読んでみよう」、「私たちの暮らしの中の『ダイバーシティ』」、「進化心理学で読み解くヒトの配偶者選択」、「機械学習から物理を探る」の4つの講座を開講します。

○ 開講予定講座の一部をご紹介
(オンライン講座)

  • 社会人向けデータサイエンス入門プログラム
  • 日本は死因不明社会?画像診断を用いた死因究明が社会を変える
  • 西洋美術史特論(ヴァティカン宮殿の美術:ラファエロの間とサン・ピエトロ聖堂)
  • ラテンアメリカ史特講 1930年代メキシコ・カリブ海諸国を中心に
  • 名作探求の旅 誰もが知る西洋美術作品を堪能
  • オンラインでゆる~く初級中国語講座(夏)
  • 中級フランス語セミナー【夏期】 フランス語で学ぶ現代のフランス
  • イタリア語の動詞を極める(初中級)【夏期】
  • 英語で読む数学 その6
  • マンガ研究の世界

(対面講座)

  • 異国人のまなざしに映った幕末の江戸
  • 東京の分譲地と学園都市
  • 腰痛の落とし穴
  • 租税法入門
  • 「食べること」の哲学―食べることにおける「よさ」と「自由意志」をめぐって
  • 知ってみよう!航空宇宙工学の世界
  • サービス・マーケティング入門~モノとサービスの違いを知ろう~
  • 「格差社会のなぜを考える」:オックスファム報告書を一緒に学ぶ
  • うなぎの秘密:その脳と行動
  • 本当は誤解だらけの戦国合戦史 豊臣秀吉は名将なのか

(高校生専用講座)*講師は都立大教員

  • 探求の楽しさを一緒に体験しましょう!①テーマの検討方法について講師や院生と一緒に考えてみよう!
  • 探求の楽しさを一緒に体験しましょう!②探求構想を発表して講師や院生からアドバイスをもらおう!
  • なぜ理系で英語が必要なのか 理系大学を満喫するための実践英語
  • 医療を支える機械システム工学 機械でいのちをつなぐ.臓器工学
  • バーチャル・リアリティの世界 日野キャンパスで都立大学のVR/XR技術を体験しよう!

※ 講座の詳細等は、東京都立大学オープンユニバーシティWebサイトをご覧ください。


東京都立大学オープンユニバーシティデジタルパンフレット(2024年度夏期講座)
パンフレット冊子の送付を希望される方はこちらからお申込ください(無料)
YouTubeで東京都立大学オープンユニバーシティPR動画を公開中!
東京都立大学オープンユニバーシティ公式Facebookはじめました!